【片付け事例】料理がしやすいキッチンにしたい。食器棚を片付ける
こんにちは。
静岡の片付け教室コサチ
ライフオーガナイザーの孕石さち子です。
今日は、昨日ご訪問したお客さま宅での
キッチン片付けサポートの様子をご報告させてください。
まずは気になっていた食器棚から始めました。
食器棚の片付けをご一緒に♪
見直しをしなければ
使っている年数、食器は増えていきますね。
全体のbefore
扉を閉めた状態でも、
かなりたくさんの食器が入っていることが分かります。
ご結婚当初から使われているということで、
数十年の間に少しずつ増えていったとのこと。
全体のafter
「使っているもの」 を厳選し、
ぐっと減らしたらとてもスッキリしました。
詳しく中を見ていきますね!
まずは左上
before
after
中段のお皿は、ご結婚記念のもの。
「思い出」を飾るゆとりができました。
上の段は行き先がまだ決まっていない薬を仮置き。
さて、次は右側
before
右上の大きなお皿がナナメになっていて
危ない状態でした。
after
真ん中はダイニングテーブルから
手に取れるように、下段に、お箸&カトラリーを。
上は、お茶やお菓子類です。
右側はマグカップやガラスのコップを厳選。
飲み物はどこから持ってくるの?
と考えると、自ずと場所が決まってくるのかな、
と思いますよ。
全て場所はお客さまと相談しながら決めていきました。
ここがいいかな・・と綺麗に並べて下さっているところ。
同時に内部のお掃除もできてガラスもピカピカに♪
何年も見直しをしていなかったので
その年数分の食器がたまってしまっていたんですね。
もう一度、作業後のafter〜〜
かなりゆとりができた食器棚。
次回も続きを書きますね♪
ご利用いただいたサービス
こちらの事例は、こちらの片づけサポートをご利用いただいています。
http://cosachi.com/support-menu/5hours-5days/
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント