片付けてもすぐごちゃごちゃになる原因が分かる「利き脳チェック」
利き脳とは、自分を知る方法のひとつです。
あなたの利き手はどちらですか?
私は右利きです。
ですから、左手で文字を書こうとしても、全く書けません。
判読不可能な字になってしまいますね^^;
何かをするときに使いやすい、利き手があるように
「利き脳」という考え方があります。
私達の脳は、左脳・右脳がありますが
実は片付けをする時に、人によって
どちらの脳をスムーズに使っているのか
というのが違うのですね。
◯インプット
つまり物を探す時に使う脳
はどちらなのか、
◯アウトプット
物を収める時に使う脳
はどちらなのかを調べ、
これを組み合わせると4つのタイプに分かれます。
それが、
左左タイプ/左右タイプ
右右タイプ/右左タイプ
左脳と右脳では、脳の特性として
できること、得意なことが違いますから
例えば左左タイプの方が、
右右タイプの片づけ方をしようとしても、
しっくりこない!できない!続かない!
になったりします。
その反対も同じですね。
利き手が右手の私が、左手では文字が書けないように
自分の得意とするタイプの片付けをした方が
スムーズにできるし、しっくりくるし、
維持することも「ラク」になります。
無理矢理利き手でない方で書いて!と言われても、
イライラするだけですよね。
自分やご家族のタイプが分かると、
- 自分のクセや、できない理由が分かり、気持ちがラクになる。
- 今まで合っていないことをして「苦」だった片付けが「ラク」になる。
- 得意な片付けや好きな片付け方をするようになる。
- 家族が片付けられない理由が分かり、イライラが減る。
などなど・・
私自身は、あるタイプなのですが、
◯◯好き!という性格が見事に当たっていました 笑
そうか、脳のクセだったのね、と納得した記憶があります。
診断って難しい?と思われるかもしれませんが、
お子さんでもできる簡単なものです^^
12月に入り、そろそろお正月に向けて
身の回りをキレイにととのえておきたい、年内に片付けをしたい方、
無理をしない、自分やご家族に合った片づけ方の「コツ」
見つけにきてくださいね。
コサチの「お片づけの利き脳診断」15分500円は、
今週5日(土)のイベント”しまキラ”(歩歩路/島田市駅近く)にて。
柳町・ぴ〜ファイブ駐車場ご利用の方には
1時間の駐車券サービスあり。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント