クローゼットの整理講座を受けた後、受講生さまからのご報告
「クローゼットの片付けやってみました!」
余裕ができたクローゼットには、新しい服が入れられますね♡
こんにちは。
静岡 働く女性の片付けとコーディネートレッスン*コサチ
クローゼットオーガナイザーの孕石さち子です。
初めての青色申告、先ほど提出してきましたよ^^
分からないことばかりで、税務署に聞いたり
数字をチェックしたりと左脳を使いまくっていたここ数日。
ちょっと頭が混乱しかけた時に、届いた”あるメール”で気分が上がりました!!
それは、先日の「好きを仕事にしたい〜クローゼットの整理講座」の
受講生さまからでした。
「クローゼットの片付けやってみました!」という文と一緒にとどいた写真。
講座で作ったコラージュと、ワークシートとお洋服。
家に帰って思考の整理をされたあと、
※実は別の講座でお伝えした内容を上手く組みあわせてくださってた♪
それを使って、「これから着たい服を残す」というところまで完了されたとのこと。
次の段階は、着こなし方が知りたいとのことでした。
※講座で作っているコラージュ。いただいた写真ではありません。
すばらしいーー!
本当に嬉しい!!
今回は、2回目に「すっきりクローゼットのつくり方」をお伝えしたので
宿題という形では出していないのです。
でも、でも、
自主的に行動し、ご報告くださいました。
確定申告用の数字を追っかけていた私は、
いただいたメールでとっても幸せになりましたよ♡
ご報告ありがとうございました。
*
*
*
実はお話はこの方だけでは終わらないのです。
さらに、その翌日(昨日)のことです。
別の受講生さまが、カラーコンサルを受けられまして。
カウンセリングの最中に、こんなことをおっしゃったんです。
「あの講座の後、クローゼットを片付けたら、
全然着ていない服がたくさんあることに気づいて、
それを手放したらかなり余裕ができたんです〜♪
だからそこに新しい服を増やしたいなって思ってて。
今回、パーソナルカラーを見てもらったら、
次のお買い物に活かせますねー」
うわ、感激!!
お二人とも、講座でお伝えした順序どおりに進み、
結果を出されていました。
片付けは自己流でもできるかもしれないけれど
順番通りにやると、とってもスムーズなのです。
以上、2日続けての嬉しいご報告でした。
カラーコンサル、クローゼット整理はこちらから
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント