モノであふれないためのちょっとしたこと
こんにちは。
片づけから始める!おしゃれで私らしい暮らしを目指す
静岡市のライフオーガナイザーcosachiです。
こちらは洗面所のタオルです。
かごに入れるよりも取りやすくてこのように置いているのですが、
棚に置いてあるだけなので、上手く回転させないとホコリが心配でもあります。
そこで、我が家のマイルール。
- 左側から使って、タオルを出したら、
- 残りを左へ寄せる。
- 「空いた右側」に洗濯をしたタオルを置きます。
たったこれだけ。
今回はタオルを上手く回転させるために
右側を空けて洗濯したタオルの場所を確保するというルールのお話ですが、
これって、色んなことに当てはまると思いませんか?
- ストックは1つ使ったら、1つ買う。もしくは2つ使ったら2つ買う。
- 洋服は、1つ手放したら、1つ買う。
- 野菜やお肉も、料理して使って、冷蔵庫に空きができてから買う。
洗濯したタオルを置く場所を確保するのと同じように、
買ったものを置く場所を確保してから購入することで
置き場所からあふれたり、散らかったりを防いでいます。
家では買い込むことはほとんどしない私ですが、
お店で働いていて、大量の在庫のしまい場所に四苦八苦した経験があります。
どれだけ上手く収納しようとしても、もう無理!キャパオーバーだよ!と
かなりストレスでした・・・。
お買い物から帰ってきて、置く場所が空いていると、
「どこにしまおう〜」なんて悩まなくていいので、ストレスが少ないですよ。
モノであふれないためのちょっとしたこと、でした。
ブログランキングに参加しています。
↓読んだよ!のクリックをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
トラコミュに参加しています。
![]() おうちを片づけたい |
![]() 今日のコーディネートは? |
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント