ルクエの使い道
数年前、流行ったシリコンスチーマーといえば、そう「ルクエ」ですよね。
私ももちろん買いました。レギュラーサイズのトマト色。
今考えると、電化製品でもないのに、
5000円以上したキッチン雑貨は他にあまりないのではと思いますが、
当時はほんと、飛ぶように売れていました。
かなり流行ったので、お持ちの方多いと思います。
ところで、今も頻繁に使っている方はいますか?
実はキッチンのオーガナイズをしていて、ルクエをどこに置こうとなった時に思ったのです。
最近あんまり使ってないな。少し取りづらい場所でもいいかなー
そう思ったんです。
実際今はブロッコリーなどの野菜を茹でるくらいにしか使っていなくて、宝の持ち腐れ状態。
なんかもったいないなー。
せっかくだからもっと使ってあげたい。何か方法はないかな?
使ってあげたいって感情、おかしいかもしれませんが、私はキッチン雑貨が大好きです。
キッチン雑貨といっても料理に使うもの、つまり道具なので、
使用されていないただの飾りものなだけではイヤなのです。(飾るために買ったものは別ですよ。)
扉を開けた時に、みんな働いてくれる現役たちで、好きなものばかりが並んでいる。
そうでないものは手放そう。
そう考えるようになりました。ルクエを置くからには使いたい。
まずは早速、冷えたご飯のあたために使おうと思います。
タッパーより美味しくあたたまりますよ。そのことしばらく忘れていましたが(^^;;
次は定番の「モヤシのバラ肉のせポン酢かけ」かな。←超簡単で美味しいです。
使おうと思ったらだんだん思い出してきました(笑)どなたかいいレシピあったら教えてくださいね。
宝の持ち腐れ、キッチンだけでなく家の中を見渡すとまだまだありそうです。
役目をあたえたら、きっと道具も喜んでいい仕事してくれるんじゃないかな。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント