梅雨の困りごと 浴室を乾燥室に
こんにちは。
片づけから始める!おしゃれで私らしい暮らしを目指す
静岡市のライフオーガナイザーcosachiです。
ここ数日よい天気が続きますが、
これからまたやってくる梅雨本番。。。
我が家の梅雨の困りごとと言えば、洗濯物!!!
- 乾かない
- 干せる場所を見つけてはひっかけるので、
部屋中が洗濯物だらけで、見た目が悪い
- 部屋干しの匂いが気になる
我が家も、雨の日はたいてい部屋干し。
干す場所も限られるので、
カーテンレールが洗濯物で一日中占領されることに。
あーやだやだ。
ただでさえ雨の日がきらいなのに、
部屋中に洗濯物がある状態で、私の気持ちもどよ〜んと曇る。
築15年目の賃貸にはない設備、
最近のマンションの浴室乾燥室が
それはそれはうらやましいと思っておりました。
周りと比べて
これもない、あれもない、と言っていても仕方がないこと。
ないなら自分で作っちゃえばいいじゃん!
ということで、
ネットで探した「浴室用つっぱり棒」で
自作の浴室乾燥室をつくることに。
しっかりしていて落ちなさそうなもの、と選んだのは
アイリスオーヤマのもの。
はい、完成♪
付け方は簡単。
でも一人でつけるのは結構大変でしたので
どなたかに、端を持っててもらうといいですよー。
先日の雨の日に干して、
プラズマクラスター付きの除湿器かけて数時間。
おー乾いてる!
しかも、部屋干しの匂いがない!
ちょっと感動(笑)
もう一本増やそうかな?なんて考えてます。
不便だな、使いづらいなといった困りごとがあっても
工夫や、やりかた次第で
部屋や家は、住む人によって
どんどん心地よくなっていくと思います。
—————————————————————————————
初回限定モニターさま募集中。詳細はこちらです。
お試し1day サポート・・・50%off価格 8,000円(税込)
—————————————————————————————
↓読んだよ!のクリックをいただけると嬉しいです。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント