狭いキッチンだから、買わずに家にあるものを使ってみる(お米篇)
本日の2つ目は、お米の収納について。
我が家には、米びつがありません。
いつも置いているのはガスレンジ下か、食器棚の一番下の引き出しに
買った袋の口をクリップで止めて、「よいっしょ」(笑)と置いています。
ただ、5kgを買ったばかりだと大きくて入りきらなくて、ガスレンジ前に出ていることもよくあって。
見た目がよろしくない。
かといって、気に入ったものでなければ米びつは買いたくないし。
ということで、しばらく少なくなったものをペットボトルに移し替え、
18cmの隙間の利用で購入した細長いストッカーの一番下に入れていました。
そこには他にこちらの出来上がりました!、で使った梅シロップ用の空き瓶が2つ入っています。
梅シロップは出来上がると他の入れ物に移して冷蔵庫へ移動するので、
この瓶たちはたった1ヶ月弱しか使わず、普段は空き瓶としてただ置いてあるだけ。
ペットボトルもいいけれど、この空いている瓶を使ってみたらどうかな?
と考えて、移してみました。
梅シロップを入れていたので、甘酸っぱい香りがとれるように
アルコールで拭き拭きして、お米をジャー、ジャーと移し替え。
(香りが気になる方は向かないと思いますが。)
一応、細い空間に5kgのお米がおさまりました。
新しく収納用に買うのもよいけれど、
今あるものを活かすことも大事かなと思います。
なんたって狭いキッチン。それにお金もかからないですしね!
ブログランキングに参加しています。
↓読んだよ!のクリックをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント