【片付け事例】ダイニングテーブルを占領する書類を収納したい。
こんにちは。静岡の片づけ教室コサチの孕石さち子です。
今日はクライアントさまのお宅で、ダイニングの片付けをご一緒してまいりました。
ダイニングテーブルの片付け
先日のこちらの記事でも
テーブルや机の上が片づけられない方へ。ちょっとのことで効果大です。
効果大!と書いたダイニングテーブルの片付けですが、
こちらのお宅でも、いつもは3分の2近くが出しっぱなしになってしまうモノ達で埋まってしまうとのこと。
いざ使おうとぎゅっと端に寄せても、テーブルの上を大胆に占領中。
片付け後、数ヶ月ぶりに全貌を見ることができたそうです。アフターの写真を取り忘れてしまったのですが、テーブルの上がスッキリしているとキッチン全体の見た目も違いますね。
さて上の写真にもありますが、ついテーブル上に出てしまうものの一つとして「DMやお知らせなど色々な書類」がありました。
テーブルを片づけたい・・・・ということは、書類を収納する場所をつくらなければなりません。今日はこちらをご紹介しますね。
before
ダイニングテーブルの横の収納スペース。
その下の収納。
一見すると収まっている様子でしたが、実は使っていないものが収納されていて、テーブルの上の使っているモノが入らない状態でした。
せっかくなら、使っているモノを収納したいですね^^
after
A、B、C、Dとその下の収納を使って、書類収納の仕組みができました。
下の部分には書類だけでなく、ダイニングテーブル周りで使いたいモノが収まりました。
お手持ちの収納グッズを使っていますので仮置きの状態ですが、仕組みが出来上がれば購入すべき収納用品が見えてきます。
ご飯が美味しく食べられるように
今日からは書類に占領されないダイニングテーブルでご飯が美味しく食べていただけるといいな、と思います。
ご飯を食べるだけでなく、お子さんがここで宿題したり、お母さまがちょっとした家事をしたり、書き物をしたり。家族が集う場所であり日常のたくさんの時間を過ごす場所。
私は今もこの記事をダイニングテーブルで書いていますよ^^
それぞれがやりたいことをする為にも、ついつい占領してしまうモノを収納する仕組みづくり、参考になさってくださいね。
ご利用いただいたサービス
こちらは初回3時間コースをご利用いただきました。短時間のサポートですので、書類全てを見直すのは後ほどご自分でやっていただく形となりますが、仕組みづくりまでのお手伝いをさせていただきました。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント