【片付け感想】物がないダイニングテーブルだと、仕分けがサクサク進みます。
こんにちは。静岡の片づけ教室コサチの孕石さち子です。
先日、サポートを受けて下さったクライアントさまから
嬉しいご感想をいただきました。
ダイニングテーブルの書類に困っていたクライアントさま、
この記事も投稿したら読んで下さる方が多くて、
【片付け事例】ダイニングテーブルを占領する書類を収納したい。
こちらの記事を見てから
「私もやってみます!」とコメント下さった方もいたり、
ダイニングテーブルの上って本当に、すぐにでも片付けたい場所なのかも知れませんね。
そんなこんなで、みなさまのダイニングテーブル事情が、ますます気になっている今日この頃です^^どんなことにお困りなのか、コメントいただけましたら幸いです。
さて、ご感想ですが、
あれから少しづつですが、書類の整理を中心に片付けを進めています。ゴミの日には必ず大きめのスーパー袋がいっぱいになります。物がないダイニングテーブルだと、仕分けがサクサク進みます^_^
テーブルの上に物がないって、作業がとってもしやすいんですよね♪
書類整理もサクサク進んでいるようで、嬉しいです^^
主人も◯◯◯を置きっぱなしにする事がなくなりました。気を緩めると、テーブル上が乱雑になるのですが、今のところリセットできています。
人間の心理的にも、散らかった所には”置きっぱなし”はしやすいけれど、
きれいな場所には”置きっぱなし”はしにくいもの。
ご主人にも、元に戻していただける仕組みができて良かったです!
仕分けの際に、◯◯◯にビックリ(私的には目から鱗が落ちるってこう言う事か!という思いです)
現在は引出し1つ等、狭い範囲ですが書類以外もコツコツ片付けを進めています。こんな小さいスペースなのに、いらない物だらけになっている事に驚きます。整理した結果、空の引出しも出てきました。
ヒアリングの際に伺っていたのは、「捨てるのは苦手です」でした。
でも、どうやら仕分けの際に、ヒントを見つけられたようですね!
片付けのヒントとなるのは、人によっていつも違うな〜と感じます。自分がつまづいていることが1つ分かると、スルスル〜っとできることが増えたりして、上記のようにコツコツ進めていただいて、引出しが空っぽになったんですね。
今回は、たった一回で気づきを得ていただけたので、
やっぱりサポートという形でご一緒に体験していただくことの効果って大きいな〜^^と、この感想をいただいて、私自身が改めて感じました。
さて、今回のサポートでは、ダイニングテーブルをキレイに保つために、
書類整理の仕組みをつくったのですが、
その仕組みづくりをワークショップという形で、開催することになりました。
10月、11月の全2回です。詳細が決まり次第募集をしますが、日程のご案内を次の記事でいたします。年末までに書類に手をつけたい方、6名限定ですので、要チェックしてくださいませ!
引き続き個人レッスンとしてサポートは承っております。
今すぐスッキリしたい方はこちらからどうぞ♡
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント