大掃除つづき 換気扇
おはようございます。
片づけから始める!おしゃれで私らしい暮らしを目指す
静岡市のライフオーガナイザーcosachi(コサチ)です。
大掃除のつづきです。
キッチンで、というより、お掃除で一番いや〜な場所
(私にとっては)
換気扇のお掃除をしましたよ。
我が家の換気扇はシロッコファンといわれるもの。
まずはマジックリンかけてゴシゴシ。
これでは、ひたすら時間がかかりそう(涙)
ということでつけ置きに変更。
1)スーパーでもらう大きめのビニール袋を二重にして
シンク内へ広げる(ごみ袋よりコンパクトで、ちょうど良かった)
2)換気扇や部品を入れる。ついでにガスコンロの五徳も!
3)50℃くらいのお湯を入れる
4)粉末の酸素系漂白剤と中性洗剤を適量投入。
5)数時間おいて、お湯で流す。
細かいところは、マジックリン+歯ブラシで。
買ったのはマジックリンくらいかな。
普段はセスキ炭酸ソーダを使っています。
あとは、もともと持っているもので済みました。
やり方はネットでも色々載っていますので
ご自宅に合う方法を探してみてくださいね。
「つけ置きがきくよー」というお話を聞けたり、
普段はナチュラル洗剤でも、大掃除の時は
強力洗剤で「がんばらないおそうじ」という意見を聞けたりしたので
とっても参考になりました。
片付けもそうなんですけれど、
できるだけ「がんばらないおそうじ」のために
プランをたてたり、細かく分けたりしてみたり
いろいろ研究中なのです。
何事もやってみないと分からないですからね。
ちなみに、つけ置きでいつも困るのが、
全てがつかる入れ物がないってことなのですが
結局、スーパーのビニール袋を二重にすることで
一つ破けても大丈夫なようにして、
あとは、お湯がこぼれないように、
取っ手の部分を蛇口にひっかけて、洗濯バサミでとめていましたよ。
(完全、自己流)
やりたくな〜いと思っていた
大掃除のネックの場所を終えたことで
とっても気が楽になりました^ ^
まだまだ続きます〜♪
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント