【押入収納】あなたのお家には来客布団は何組ありますか?
こんにちは。やさしく伝える静岡の片づけ教室*コサチの孕石さち子です。
あなたのお家には、来客布団は何組ありますか??
布団ってとってもかさばりますよね?
収納を使いやすくしたいときに、どうしようか悩ましいのが布団だったりもするんです。
収納場所を占領する布団たち
お家丸ごとサポートをさせて頂く際に、この場所に他のモノを配置したらもっと使い勝手がよくなりますね・・とご提案したい収納場所に、何組もの来客布団が置いてあるというケースが出てきます。
そういうケースだけではなく、
「押入を整理したい。
衣類を収納できるように、できればクローゼットみたいに掛けて収納したい。けれどもその中には布団があって・・・」
という場合ももちろんあります。
布団って本当に場所をとるもの(かさばる)ものですので、なるべく少ない方が収納スペースは空くわけです。
布団が適切な量になる
↓
他のモノを入れることが出来る
↓
お家がもっと使いやすくなる。
ということに繋がるのですけれども、
年に1度程度しか使わない、もしくはここ数年使っていない布団がいくつもある。というお宅は少なくないようです。
では、たくさん布団をもつ理由をお聞きすると・・
来客用布団をもっている理由
- 年に数回など、来客が来る
(親戚、子供、孫、友人など)
- 来客が来る予定はほとんどないが、置いてある
- いい布団だから、捨てるのがもったいない
- 捨てるのが面倒、もしくは気にしていなかったので、何枚もっているかさえ把握していない。
先日サポートに伺ったお家でも
押入の布団整理をご依頼いただき、
上記のような理由で、たくさんの来客布団をお持ちでした。
既に退職され、ご夫婦お二人暮らし。
時々、お孫さんが遊びに来るのを楽しみにされています。
ただ、お二人暮らしなのに布団の数は多く
「重たい布団を毎回干すのは大変ですね」という話になりました。
もちろん、今回いきなり全てを手放すことは難しいですが、
サポート時に減らすことができたものもあるんです。
こちらのクライアントさまに限らず、
布団を整理したい人は、以下のようなことを考慮してみてくださいね!
布団整理のときにチェックすること
-
布団の数について
一度に泊まる来客の最大数は、何人でしょうか?
それ以上は、持つ必要がないかもしれません。
(来客数=宿泊する人数ではない場合もありますね) -
所有している布団の状態
布団は時々干すなど手入れが必要です。
普段使いの布団と違って、
カビや、へたれ、しみなど、すぐに使えない状態の場合があるので、時々見直しが必要ですね。 -
布団以外のシーツなどの数
布団をたくさんお持ちの方は、シーツや枕などの量も多い場合があります。
ここを適正量にしたり、新品のいただきものなどはバザーに出したりする方法も。
シーツも布団と同じように、長年置いておくと変色している場合もあります。 -
来客の頻度について
来客の頻度が少なければ、布団のレンタルという方法もあります。
広い収納をお持ちでない場合、普段の生活を優先してこういう選択もありますね。例えばこちら
http://www.futon-ya.co.jp/introduction/reform/
http://www.futon-kohari.com
布団を整理した結果
布団やシーツ類を見直ししたことで、
- 納戸を子供部屋として使えるようになった。
- 来客用と、普段使い用の位置を変えたりすることで取り出しやすくなった。
(ご年配の方など、重いものを出すのが大変という方に特に喜ばれます) - 空間が出来て、冬物衣類などがしまえるようになった。
- 重たい布団を干す作業が減った。
など、布団を整理した結果、普段の生活がしやすくなったり
ご家族に喜んでいただけるスペースづくりもできるのです。
晴れた日に、一度ご自宅の布団を見直してみてはいかがでしょうか?
1人では・・という方や、同時に押入整理もしたい方はご相談くださいね。
お布団のみの整理ですと、2〜3時間で出来る場合もございます。(広さと量による)
☆お得な初回3時間コース始めました【住まいの片付けサポート】
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント