こんにちは。
片づけから始める!おしゃれで私らしい暮らしを目指す
静岡市のライフオーガナイザーcoachi(コサチ)です。
先日のお片づけサポートのお手伝いの続きです。
前回はこちらの記事
【事例】今あるものを収納に活かす「どうしても家具が手放せないんです」
この日もう一つオーガナイズしたのは、玄関のこちらの場所。
冬物のコートやクリーニングから戻ってきた服が
かかっていて重たい印象でした。
下には季節外衣類などのプラケースが積み重なった状態。
before
まずは全部出してすっきり。
ここから、
カラーボックスや押し入れで使っていた
引き出しケースを利用してつくったのは
息子さんたちが使う「部活用品置き場」。
サッカー部のお二人。
帰ってきた後、「毎日使うから」と、
ついつい大きな部活用バッグを玄関に置きっぱなしにされたり、
スパイクがどちらのか分からなくなったり。
部活着も、普段着や家族の服と混ざってしまっていました。
after
毎日使うものだし、2階の自室に持っていくよりも、
玄関に置いた方が便利。
ということで、この場所に部活用品をしまう場所をつくりました。
縦に長男用、次男用とスペースを分けます。
帰ってきたら、引き出しケースの上に、バッグをポンっと置くだけ。
朝はバッグをとって、部活着やタオル、スパイクなどを入れて学校へ。
お母さまであるお客さまの
「部活をがんばっている子供達のサポートをしたい」
という思いから生まれた収納です。
最近は、玄関に納戸のようなスペースがついている
お宅も多いようですね。
お子さまの部活用品が散らかっちゃって。
という方、玄関にこんな収納いかがですか?
↓ 現在募集中のイベント&サポートです。↓
—————————————————————————————
お片づけお茶会参加者募集中。詳細はこちらです。
7月9日(水)14:00〜16:00 静岡市内カフェにて
—————————————————————————————
初回限定モニターさま募集中。詳細はこちらです。
お試し1day サポート・・・50%off価格 8,000円(税込)
—————————————————————————————
↓読んだよ!のクリックをいただけると嬉しいです。