親世代の片付け勉強会で体感してみました
こんばんは。
静岡市の片付け収納&コーデレッスン
クローゼットオーガナイザーのコサチです。
今日は朝から、磐田へお出かけしておりました。
「親の家の片付け」についての勉強会。
いつも楽しい仲間と一緒に♪
私たちアラフォー世代にとって
親の家って片付けたくても
片付けられない領域だったりします。
私自身、実家に帰るたび
こんなにモノが多くて、住みづらくないのかな
もっと減らしたら住みやすいのに
という気持ちになることがあります。
モノをなかなか捨てられない
親世代へのアプローチの仕方は
片付けを仕事にしている私でも、
難しさを感じていた所でしたので
今日の勉強会、とっても参考になりました。
親世代はどんな気持ちでいるのか。
不自由なく動ける、わたしたち子供世代と
だんだん年とともに、体の自由がきかなくなってくる
親世代とのギャップ。
そういうものを理解するのって
とても大切なんですね。
といっても、
やっぱり聞いただけでは分からないので、
実際にどんな身体の変化が起きるのかを
こんなものを使って体感してみましたよ。
こちらはおしゃれなサングラス?ではなくて
特殊な眼鏡。
視野がせまくて全然見えません。
耳が遠くなったら・・・と
これまた特殊なヘッドホンもつけてみました。
”フィンガー5”みたい、と言われた写真は
あまりに似合わなすぎてやめておきます。
ほんと、メガネ苦手なのです・・(苦笑)
あ、遊んでる訳ではありません。
いたって真剣ですよ^^
本当に、全然聞こえないんですね〜。
TVの音や、電話の声が大きくなる気持ちも分かりますね。
次は、腕におもりを着けてみる。
うわ、辛い。
これじゃあ、高い所のものをとるのも大変です。
親世代が考えている本当の気持ち、
そして身体の変化。
そういうことを考慮した片付けの進め方や
収納をしたいですね。
今日の勉強会でご一緒した
静岡のライフオーガナイザーです。
***********************
- 浜松のsonicaさん
- 磐田のじゅんこさん
blog:~引出しひとつからお家まで~ 片付けサポートいたします!
- 藤枝の八木幸子さん
- 豊橋の射場久美子さん『LIFE LOG』
***********************
今日も充実した学びをありがとうございました。
1日おつかれさまでした。
現在募集中の講座はこちら
———————————————————————–
もっと素敵になりたい☆クローゼットの整理講座(全2回)
月曜開催 9/27、10/26 10時〜12時
詳細はこちらから・・・・・・☆
————————————————————————-
静岡市の片付け収納&コーディネートレッスン コサチ/サービス地域:静岡県中部/
ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いいたします♪
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
村松です。お友達登録でなくて読者登録でしたね。どこからするの!?の状態です。もうしばらくお待ち下さい。9/28の講座、調整がつけば参加してみたいな…。
chikakoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
読者登録はアメブロの方ですね。
紛らわしくてゴメンナサイ。
アメブロから再度メッセージいたしますね!