15分の片付け習慣講座開催のご報告とご感想
こんにちは。
静岡市の片付け収納レッスン&サポート
ライフオーガナイザーのcosachi(コサチ)です。
【15分の片付け習慣講座開催しました】
昨日3月4日に、静岡労政会館さまにて、
忙しい毎日が「ラク」になる
15分の片付け習慣を身につけよう講座を開催いたしました。
講座の様子
帰り際には、
話を聞いて気持ちがラクになった。とか、
15分の片付けやってみます!というお声をいただきました。
そして私がこのブログでご報告する前に、
なんと!今回ご参加いただいた
ご自分のブログで感想を載せてくださいました。
↓↓
は、早い〜!!
めっこさん、ご紹介いただいてありがとうございます。
そして、嬉しい感想も。。。
参加者さまからのご感想
その他に参加の方々からいただいた感想をご紹介しますね。
**
以前から「短時間」「ここだけの掃除」などをやろうと心がけていたのですが、
維持していくことがなかなかできないでいました。減らすことがなかなかできなかったので
まず減らすことからやってみます。(鷹野さま)
**
片付け本を何冊か持っていて実践しても長続きしなかったのが、
こうして考えて(自分に合った片付け方や、物に合った片付け方)をやっていなかったからだと
分かってすごく為になりました。頭と気持ちをフル回転して少しずつ実践していきたいです。(Sさま)
**
要、不要、・・・・・・・・という発想を柔軟に、
また必ずできそうな小さなエリアから始めるということが大切なのだとわかりました。
まずは実行して気持ちよさを実感するということですね。(Mさま)
**
わかりやすくてよかったです。(吉川さま)
**
◯◯タイプだから、宝物BOXをつくる、ゴミを手放すことを実行してみることにしました。
片づけのきっかけになる講座でした。(山根さま)
**
片付け方について体系だったお話だったので分かりやすく、
すぐ実践できそうだと思いました。
片付け方とその片付けを実践するための方法をセットにした内容だったのが、
説得力があって良かったです。(Yさま)
**
自分が大掃除に挫折した理由が分かった気がします。
この先もいっぺんに片付けはできそうにないので15分を繰り返して、
できることからやってみようと思いました。
自分がどんな生活をしたいかを考えることが大事ですね。 (佐藤さま)
**
講座を終えて
忙しい毎日を送っている方に
仕事や家事がラクになるために、
ライフオーガナイズの片付け方を
分かりやすくお伝えしたい。
そして、気持ちがラクになるためにも
片付けをする理由について思い描いて欲しい。
そのために、この一週間、ギリギリまで内容を作り替えたり
苦手な話し方を(ホント、人前で話すのが苦手なんです。。。)
練習した甲斐がありました^^
もちろん、もっとこうすればよかったという
反省点も多々ありますが、
色んな方のお力を借りて成長させていただいている私です。
特に、開催にあたり共催いただいた
坂田先生、労政会館さまには感謝しております。
坂田先生の片付けを習慣にする方法は、
クライアントさんに「維持」をお伝えする時に
アドバイスできるな〜と私も学ばせていただきました。
私の講座中も、ご協力いただきました^ ^
そして講座を開く機会と、会場や諸手配など
労政会館さま、ご担当のYさまには本当にお世話になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、ご参加の皆様ありがとうございました。
静岡市の片付け収納レッスン&サポート
ライフオーガナイザーのコサチでした。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント